MHP3オトモ装備まとめ トレジャークエスト
ドットアイコン素材  atelierdolly  CGお薦め講座集

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | - | -
- - この記事をTwitterでつぶやく

1円から出来る義援金

口蹄疫義援金の公的な募金と、少額からでも可能な口蹄疫義援金のまとめっぽいものをご紹介します。

◆義援金まとめサイト

プロジェクトNIPPON
http://projectnippon.xxxxxxxx.jp/



◆公的募金

・宮崎県口蹄疫被害義援金
受付け期間:5月14日(金)〜7月30日(金)

・川南町口蹄疫対策支援金
受付け期間:5月14日(金)〜 2011年3月31日(木)

・ふるさと宮崎応援寄附金(ふるさと納税制度)
※1件5000円から受付け
※件の担当が一人しかいないため、申請してから完了するまで数日かかる場合があります。

公的募金の寄付の仕方を解説してくれているブログ
http://waganeko.sakura.ne.jp/sb/index.cgi?eid=1565
http://big5.jp/blog/2010/05/koutei-eki/




◆はてな義援金窓口

http://d.hatena.ne.jp/hatenacontrib/20100519/1274233369
「id:hatenacontrib2」にポイント送信
『「実際に募金したいはてなポイント」と「実際の送付金額」の換算』
http://d.hatena.ne.jp/Yuny/files/hatenacontrib-calculator.html
受付け期間:2010年5月19日(水)〜2010年6月20日(日)




◆Yahoo!ボランティア

http://volunteer.yahoo.co.jp/donation/detail/341007/
[募金額:500円〜100,000円]
[募金額:1〜100,000ポイント(1ポイント=1円)]
受付け期間:〜2010年7月30日(金)




◆ソフトバンクチャリティダイヤル 口蹄疫被害支援特番

「*5577」をダイヤル→音声ガイダンスに従い、4番「口蹄疫被害支援特番」を選択→音声メッセージをお聞きください。
宮崎県内における口蹄疫被害に対する支援について
受付け期間:2010年5月24日(月)〜2010年6月30日(水)

◆白戸家のお父さんデジタルコンテンツ

「Yahoo!ケータイ」トップページ→「お知らせ」→「口蹄疫被害支援プロジェクト」→お好みのデジタルコンテンツを選択→「購入」
http://info.mb.softbank.jp/f/disaster/miyazaki/
受付け期間:2010年5月21日(金)〜2010年6月30日(水)




◆Tポイント募金

【PC】http://tsite.jp/donation/index.pl?xpg=PCTC0202&bokin_id=45
【携帯】http://bit.ly/9hYhdc
受付け期間:2010年05月20日(木)〜2010年07月20日(火)




各地のコンビニや新宿サザンテラスにある「新宿みやざき館KONNE」などでも募金が行われています。

○ファミリーマート >>ニュースリリース詳細
・実施期間……2010年5月19日〜5月30日(一部は5月20日から、南九州ファミリーマートでは5月18日から)
・実施店舗……全国のファミリーマート約7700店舗
・ポスター掲載の上、レジカウンターに募金箱設置
・募金使用先……宮崎県へ
○セブンイレブン 宮崎県口蹄疫被害義援金募金実施のご案内※注意:PDFファイル
・実施期間……2010年5月20日〜6月2日
・実施店舗……全国のグループ会社各店舗。セブン−イレブン、イトーヨーカドー、そごう・西武、ヨークベニマル、ヨークマート、デニーズ他、オッシュマンズ、赤ちゃん本舗、他グループ会社(計1万3789店舗)
・レジ横、サービスカウンター、総合受付などで募金箱設置
・募金使用先……被害救済のため
○ローソン「宮崎県口蹄疫被害」義援金募金の受付
・実施期間……2010年5月21日〜6月20日
・実施店舗……宮崎県内のローソン店舗全店(82店舗)
・募金使用先……宮崎県、社団法人宮崎県共同募金会を通じて被害にあった人たちの支援に

募集額詳細は各地の受付窓口、または公式サイトをご確認ください。

JUGEMテーマ:口蹄疫


| 雑学集(その他) | comments(0) | trackbacks(0)
- - この記事をTwitterでつぶやく

デザイン変更のおしらせと近況報告

ブログをスマートフォン用の幅にしてみました。
CSSハックかければいいんだろうけどね。

ついでに、本家もこの形にする予定です。
背景で遊べますし。

おそらく攻略の記事を参照されているのだと思いますが。
結構携帯から見ている人が増えてきているようなので、携帯からも見やすい構造に作り替えて、全体的に小さくまとめていこうと考えてます。

ポートフォリオに関する投稿へのアクセスが最近非常に多いため、
もう少し具体的にしたものを、サンプルを添えて解説してみたいと思います。


なにげに実は転職をしまして、先月はちまちまとポートフォリオをつくりつつ
あちこち面接をしておりました。

無事に新しい職場に入り込むことが出来ましたので、面接時の対応も交えて書けたらなぁと考えております。

あ、ちなみに例によってまたゲーム業界です。
肩書きがデザイナーから デザイナー兼ディレクターへ微妙にスキルチェンジしましたが。

JUGEMテーマ:日記・一般


| いつもの日記 | comments(0) | trackbacks(0)
- - この記事をTwitterでつぶやく

ハロワの問題点と活用法

完全失業率が平均して5%を越え(※平成22年3月分)倒産や業務縮小も続き、就職活動を行う人々にとって厳しい時代が訪れました。
公共職業安定所(以下、ハローワーク)には連日多くの人が通ってきています。

ハローワークとは、国民に安定した雇用機会を確保することを目的として設置された行政機関です。
求職申込みと人材の紹介・雇用保険の各手続き・助成金や給付金の支給・公共職業訓練・労働保険手続きについて取り扱っています。

利用するにあたりメリット・デメリットがいくつか有りますが、お役所という存在柄かあまり問題点をニュースに取り上げられることはありません。
そのため、どう利用していいか分からず、とりあえず窓口に行き、窓口での説明を受けるままに利用している人が殆どだと思います。

先日、某SNS内にて掲載されていた関連記事を参考に、ハローワークの抱える問題点と活用法を紹介していきます。
(※プライバシーの問題により元記事へのリンクは割愛します)

◆ハローワークの問題について
職業案内に限定すると、ハローワークは全く使えません。

問題点は以下の3点です。
  1. 職員の削減により、知識と経験のある質の良い正規職員が減少している。
  2. 実際には求人を行っていないダミー求人が多い。
  3. 職業紹介機能しか備わっておらず、適職紹介(マッチング)が出来ていない。

1.職員の質の問題
ハローワークに勤めている職員の多くは非正規職員、つまりアルバイトです。
職員の多くが、主婦や安い時給で働かされており、窓口案内と一緒に未だに書類手続きが中心のアナログで手際の悪い作業を強いられています。
連日鳴り響く電話、○ひとつ間違えると処理ができない、大量の手書きの書類処理、窓口に来るのは暗い表情をした失業者ばかり。
これでストレスがたまらない方がおかしいですよね。

猫の手も借りたい程に忙しい状況であるにも関わらず、年々ハローワークの職員は減らされているそうです。特に、知識のある正規職員はどんどん減らされており、残された非正規職員に負担が増えてしまっています。顧客(仕事)が増えてるのに、それに対応するスタッフが減っている。普通に考えても異常だということがよくわかります。

2.ダミー求人問題
ハローワークの求人は、労災保険・雇用保険へ加入していることが条件という僅かなコストで求人を出すことができます。
そのため、求人広告費が作れない中小企業が中心となり、求人の質も自然に下がってしまいます。
情報収集目的・紹介予定のない派遣登録者の水増し目的・助成金絡みの形式的なものなど、実際は仕事に結びつかないものにも関わらず求人を出している会社が、実に全体の3〜4割もあるといわれています。
また、社会保険とは連動していないので、健康保険、厚生年金未加入でも求人票を出すことが出来ます。そのため、就職したものの、厚生保険や健康保険を受けられないという事態も発生しています。

先に書いた通り、職員もかなり適当なので、ダミーに引っかかっても「自己責任」で片付けられることが多いため注意が必要です。特に派遣登録の場合、人材登録したものの望んだ仕事に有りつけないという話がよく聞かれます。
もっとも、あまりにも事実と違う内容の求人であれば、ハローワークから求人企業に対して指導が入ることがあります。指導を無視して求人を続けた場合は、求人票を取り下げられることもありますので、もし引っかかってしまった場合は窓口に相談してみてください。

3.マッチング問題
よく、「職が続かないのは本人が悪い」という声を聞きます。
確かにある程度は働くことに対してのやる気と責任がなくては仕事は続けれません。働くということは好きなことしていればいいというものではありませんし、飽きたら辞めるというアルバイトさんも実際にいるそうです。
ですが逆にいってしまえばその人にとって適切な職でなければ続けられないのです。ちなみに好きなこと=適職というわけでもありません。そのため、本人が何を得意としているのか自覚出来ていないまま求職活動を続けているという事態も良く起こっています。
職業センターでは、必ずキャリア・カウンセリング(Career Counseling)を行い、個人の能力と適性を調べて適切な職を紹介していきます。

これは1900年前後のアメリカ産業革命期頃にフランク・パーソンズ(Parson,F.)がボストンにて行った「職業指導運動」という活動に端を発したもので、心理測定で各個人の特性を明らかにし,職業分析で各職種が必要とする特性を明らかにし,そして各個人が自分の特性に適した職を選ぶという図式です。
簡単に言えば、自分が何を得意としどんな職につけば良いのかをアドバイスしてくれるというものです。

一応、ハローワークもそういった職業相談の窓口は開かれていますが、まともに機能していないため「どんな職であろうと端末で探し出してきた求人票を何でも紹介」してしまっています。
そのため、1つの求人に午前中だけで150人(※実際にある数字です)が殺到するという、とんでもない事態が発生してしまうのです。

◆ハローワークの利点
そんなハローワークですが、もちろん利点もあります。
雑誌に掲載されているような普通の求人にはない、障害者雇用や就職が困難な中高年…いわゆる社会的弱者の救済を行っていることです。
フリーで配布されている求人雑誌などは未経験者募集といっても、50代・60代といった中高齢者、身体(知的)障害者、刑務所を出所した者等の社会的弱者は書類審査の段階で弾かれてしまい、なかなか採用されることは難しくなります。
ですが、ハローワークに寄せられる求人には、要求される技術やスキルの低いものが比較的多く、誰でも雇用の機会を得ることが出来ます。
「誰でも求人に応募が出来る」これは意外と民間では実践出来るものではありません。
行政機関だから出来ることだと言えるでしょう。

◆ハローワークで就職活動する方法
1.インターネット検索を活用する
最近は直接ハローワークに行かなくても、家やネットカフェなどでハローワークインターネットサービスを使って簡単に求人を検索出来るようになりました。
しかも、案内所の端末よりインターネットでの検索の方が(公開情報が制限されているものの)探しやすいため、非常に便利になっています。
また、ホームページを持っている会社も最近は増えてきましたので、ついでに社名で検索をかけて、どういう事業をしているのかのチェックも行うことが出来るのがインターネットの利点ですね。

まずはインターネット検索で気になる求人を探します。
検索の結果で表示される整理番号(※12345 - 67890 といった番号)をメモ帳などに控えておきます。この番号はハローワークでの求人番号になりますので、ハローワークにある端末で出力したり、窓口などでの相談で使用します。
なお、検索結果の読み方については検索結果の見方を参考にしてください。
この段階で「ダミーかな?」と思ったものは候補から外していきます。
どういうのがダミーなのかは以下のURLあたりを参考にしてみるとよいかもしれません。
http://www.geocities.jp/spoichi/050725black.html

2.時間をうまく使ってハローワークへ
興味のある求人候補を見つけたら、比較的空いている時間帯を選んでハローワークに向かいます。
ハローワークが混むのは「午前中・月曜日・晴れの日・祝日あけ」。
やはり外出したくなる気分の時はハローワークに訪れる人も多いようです。
時間を選ぶといっても、求人の中には午前中で締めきってしまうものもありますので、その辺りはスケジュールと相談です。
なお、地域によっては求人窓口の予約サービスを行っているところもありますので、一度お近くのハローワークに問い合わせてみるといいかもしれません。

3.相談は正規職員に。
求人票を出して職員に相談する際も、出来れば正規職員さんに対応してもらうよう掛けあってください。明らかに非正規職員である年配の方や説教臭い職員は基本的に相手にしなくていいです。
一度だけ自分もハローワークを利用してみたことがありますが、アニメーターに風呂屋のチラシ制作をすすめてきました。いやまて、確かに「グラフィック」の仕事だが、全然畑が違う。

相談する際、使える助成は徹底的に使います。きちんとした人ならば何が使えるかもちゃんと教えてくれます。
トライアル雇用(試用期間を設けての雇用)・障害者雇用対策等、大いに活用してください。

◆上手な活用法
現在はインターネットを利用出来る環境が整い、就職活動もインターネットが中心になってきています。
また、ハローワークとは別に、民間や地方団体で専門家による労働相談、マッチングを行っている場所もあります。

ハローワークは助成手続きと求人票を提出する場所と思い、適切な職の相談や上手く活動する方法などは民間サービスを大いに活用してください。

就職活動は「自分をいかにアピールしていくか」という情報戦です。
時が止まってしまっているハローワークは、常に変動する戦場において良い導き手には成り得ません。
良い導き手のもと、自分が何をしたいのかを見つけ出し、戦いに挑んでいってください。


JUGEMテーマ:就職のための知識

| 雑学集(その他) | comments(1) | trackbacks(0)
- - この記事をTwitterでつぶやく

目に見えない価値の扱いの難しさ

今回の話は、日経ビジネスAssocie Onlineにて、面白法人カヤック代表取締役の柳澤大輔氏が書かれたコラム「ソーシャルアプリのゲームについて」に事を発します。

「また、開発工数の問題だけでなく、開発コストも価格破壊が起きています。例えば、「pixiv」と言うイラストサイトをご存じでしょうか。ここは、イラストの上手な多くの一般人が自分のイラストを投稿するサイトですが、ここでゲームのイラストを描いてもらう学生を見つけると、驚くほど安い値段でゲームを制作できたりします。」
※2010年5月10日23時40分にコラム記事の編集が行われ、現在は該当記事が削除されています。

ソーシャルアプリのゲームについての該当記事
※(有志によるweb魚拓)より、該当記事抜粋



未経験の者(学生など)に安い価格で仕事を依頼するというのは、どこの業界でもよくある話です。
学生バイトの時給は正社員より安く、条件も緩やかなのを求人などで見かけると思います。
学生は本来、己の学業に専念しなくてはなりませんから、バイトはあくまでも社会勉強。ですので、要求する技術内容は低く、仕事に対しての責任もあまりなく(※仕事ですから、責任がないわけではありません)、作業期間にも限度があります。
しかし、それらをすっ飛ばし「未経験者をうまく使ってコストダウンを図ろう」という、企業側のうまみのみが書かれていたのです。

ちなみにコラムの全体的な内容は「ソーシャルゲームという新しい形のコンテンツつくり」についての意見と提案でした。
まー…ソーシャルゲームのような、交流を中心として気軽に遊べる「ショートタイム・サムタイム(非同期型)」ゲームは、読者参加型ゲームとかPBMとかPBWとかいうジャンルがずいぶん昔からあったわけで、そっちの現状はというと…

閑話休題。

とはいえ、新しい仕事のチャンスが広がる・クリエイターとして携わることが出来る・作品を世間に発表することが出来る・といった、金銭以外の報酬があるならば、安い価格の依頼でも引き受ける人がいるのも確かです。
特に、これから社会にでようとしている、経験の少ない学生ならばなおさらです。

今回のコラムに関しての感想にも同意見のものがあり、一概にそれが悪いことではないというのが伺えます。

「絵描き業界の価格破壊」http://togetter.com/li/20030

Wednesday
@torepon 別のフォロワーさんにもツイートしたんだけど、学生バイト気分とか、実家暮らしイラストレーター勢とかには、金額安くてもこづかいになるし良いよって層は確実に居そう。使ってやる・使ってもらえるだけでうれしい層とかもねー。less than a minute ago via web / Wednesday


発言の内容が不適切だと判断した柳澤氏は記事を修正した後、Twitter上にて感想を述べていた人へ謝罪の言葉を送っています。

「カヤックの質問と意見と回答と」http://togetter.com/li/20451

yanasawa_CS
@liberer 発言の意図が伝わりづらく、pixivユーザさんにもご迷惑がかかると思い記事を訂正させて頂きました。業界の現状をお話ししたつもりで我々がそのような事をしている訳ではないのですが、配慮の足りない表現をお詫び致します。至らぬ点があるかと思いますが宜しくお願い致します。
less than a minute ago via web / yanasawa_CS


全く同じ文章を多方面に配信していたので、ちょっとスパムっぽくてあまり誠意を感じられない気がしました。
別にそこまでしなくてもなー…と。
逆効果のような気もしましたが、素早く相手に言葉を伝えるという意味では、上手い使い方かもしれません。

今回の文章は本当にぽろっと出てしまった本音なのでしょう。
でもこれがきっかけで、イラスト業界の負の面がまたひとつ浮き彫りになってきたのは良かったことだと思います。

「絵の報酬が決まることについての話」http://togetter.com/li/20459

蒼野@例大祭い04a
ようするに、依頼主の思うことは「出来るだけ安く依頼したい」なので、そりゃ究極的にはタダで頼んできます。どの企業だってそうです。社員が0円じゃ働かないから給料高くして訓ですね。 ただ、価格がおかしくなってるとしたら、引き受ける方が一定量いるってことで (*´▽`*)
less than a minute ago via P3:PeraPeraPrv / aono124


少しでもコストをさげて儲けを増やすために、依頼主(企業)は弱い相手、つまり外注や委託先に厳しい条件を要求してきます。
単価の値下げ・納期の短縮などギリギリのところまでせめてきます。
もちろんこれは今に始まったことではありません。
ネットが普及し、ブログやSNSなどといった個人が情報を発信することが容易な環境ができたことで、隠されていたことが第三者の目にも触れられるようになっただけなのでしょう。
事実、例えばアニメーターの悲惨な環境は何十年も変わっておりませんでしたが、業界に携わらなければ「とりあえず人並みの生活は出来るだろう」という程度しか知られてなかったようです。
※念のため補足しておきますが、きちんと仕事内容を選んでそれなりの作業をこなしていれば、そこそこ食ってはいけます。完全に実力の社会です。
ネットのおかげで、多くの人に現状を理解してもらうことが出来、最近少しづつですが良い方向へと動きを見せ始めているという話も聞いています。

イラスト業界も情報が今のままではアニメーターと同じ道を歩みかねません。むしろ、それなりにツールと技術さえあれば、誰でもやれるものではありますので、需要と供給の面で考えると一気に下がっていくことでしょう。
柳澤氏ですらも現状の酷さを把握しきれていなかったとのこと。

yanasawa_CS
@47AgD そこまでとは・・・。価格破壊が起きている旨を業界の方々等から、何度か聞いてはいたのですが、実際にそこまでの話は聞いておりませんでした。配慮の足りない表現をお詫び致します。至らない点がまだあるかもしれませんがどうぞよろしくお願い申し上げます。less than a minute ago via web / yanasawa_CS


これは情報を提供しきれていない作り手である私達も反省すべき点なのでしょう。

とりあえずはそれぞれの単価とひとつの作品における労力を開示したい所ですが。
ひとことに「イラスト制作」といっても幅広くあるので、一概に「これはこの値段です」とも言えないってのが一番難しいところなんですけどね。
あ。給与については。
各種求人を見て頂ければわかりますが、デザイナーは大体年収250万〜500万くらいみたいです。
要求する内容が段々厳しくなってるので、そう考えるとちょっと安めかなぁ。
JUGEMテーマ:pixiv
| 雑学集(その他) | comments(0) | trackbacks(0)
- - この記事をTwitterでつぶやく

ドット絵地図

pixivファンタジアの地図をドット絵にしてみました。

サイズがちょっと大きすぎるため、フルサイズはpixivにて公開しています。

PF

ドット絵地図(フルサイズ)
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=10201704


久しぶりにがっつりと背景ドット絵を楽しみました。
こういういかにもゲームっぽい背景絵はサイズが大きい方が面白いのですが、流石にこのサイズはめんどくさいですねw
◆ギャラリーに戻る
JUGEMテーマ:pixiv


| ギャラリー | comments(0) | trackbacks(0)
- - この記事をTwitterでつぶやく

1

 イラスト関係
モンハン関係

 最新の記事

 カテゴリー

 リンク

mobile

qrcode
 過去の記事
 コメント
  • 村下位(☆6緊急クエ:緊急事態発生!)シェンガオレン攻略
    柚亜
  • 村下位(☆6緊急クエ:緊急事態発生!)シェンガオレン攻略
    ナルガクルガ
  • 村下位(☆6緊急クエ:緊急事態発生!)シェンガオレン攻略
    じいさま
  • 村下位(☆6緊急クエ:緊急事態発生!)シェンガオレン攻略
    バッキャロィ!^q^
  • SAIメイキング(清書編)
    ねねね
  • 線の運びについて動画【SAI】
  • アイルーの種類
    おお
  • 村下位(☆6緊急クエ:緊急事態発生!)シェンガオレン攻略
    光と闇を操る者
  • トレジャークエストの地図(雪山編)
    ハルトナツ
  • 密林でトレジャー!
    toyo
トラックバック

PR